「利家とまつ~加賀百万石物語~」第9話「明智病」のあらすじと感想です。
第9話 あらすじ紹介
第9話では、明智光秀が初登場。俳優は萩原健一さん。足利将軍と信長の斡旋を光秀に頼む織田信長(キャスト:反町隆史さん)。
清州城→小牧城そして北上し、ついに美濃を手に入れた織田信長。美濃を岐阜と改名します。領土を拡げていく織田信長。しかし新しく信長の家臣となった明智光秀に家臣たちは反発します。
そして信長の妹・お市の方と浅井長政の婚儀も近づき、利家の弟佐脇良之がお市と共に浅井家へ行く話が浮上します。
第9話「明智病(やまい)」の感想
第9話で明智光秀が登場。やはり存在感のある光秀キャストの萩原健一さん。突然、高給で織田家臣となった光秀に反発し、織田家中では評定を「病」と称して休むものが数多く出ます。
妬まれていた存在の藤吉郎(キャスト:香川照之さん)が今回、明智光秀に反発して仮病で評定を休もうとするのは可笑しかったですね。だけど上昇志向の強い藤吉郎は、人一倍実は嫉妬や妬みが強いのかも。
利家の弟の佐脇良之は利家より早く信長に仕え、信長の覚えもめでたかったのに、怪我の後はいくさ働き出来ず、苦悩することに。今回、三河の徳川家臣の後家・ゆう(キャスト:羽田美智子さん) と良之の間に子供が出来たという話がでてまつが真意を確かめます。そして良之にはお市(キャスト:田中美里さん)と一緒に近江の浅井長政のもとへ行くという話が持ち上がります。
「利家とまつ」を見ていると人の運、不運を感じますね。能力があるのに運がなくて思う様に人生が進まない人達、中には利家の3番めの兄や佐々成政の兄の様に戦で亡くなる人もいる。佐脇良之も能力があるのに不運な人です。
佐々成政の母、ふく(キャスト:池内淳子さん)は女丈夫で気持ちの良い女性ですね。嫁のはるを少し頼りなく思っている。まつの事は気に入っている。
そして利家の兄・利久(キャスト:三浦友和さん)は信長に呼ばれ、岐阜城に行きます。まつもゆうの件で岐阜に。まつ単身で清須から岐阜に来た様なのですが・・距離は直線で27キロほど相当有りますΣ(・▽・*)
佐脇良之(キャスト:竹野内豊さん)はお市のお付きとして近江の浅井長政のもとへ行くこととなりました。そして ゆうとの恋も終わりました。まつ(キャスト:松嶋菜々子さん)は二人の仲を裂いた形になりましたね。いつも世話好きのまつですが、今回の行動はよくわかりませんでした。元気が無い弟・佐脇良之が妻を持つ事によって良い方向に向かうと思うのですけどね。
兄上は信長様に柿を投げつけられた上、「家督のことはおって沙汰する」と言われてしまいました(可哀想)
弟の不遇も兄への信長様の態度もすべて自分が不甲斐ないせいなのだと思う前田利家(キャスト:唐沢寿明さん)。次回から出世にむけて邁進する利家が見れそうです。
岐阜(ぎふ)
岐阜は日本の都道府県の中で一番面積が狭い県です。白川郷、高山市などなど山々に囲まれとても良いところですが、岐阜と名付けたのは政秀寺の僧侶・沢彦宗恩の案を採用した織田信長といわれています。
天下布武(てんかふぶ)の意味
天下布武とは「武をもって天下を治める」という意味で美濃(岐阜)を平定した頃から織田信長は「天下布武」の印章を使用する様になりました。
ありがとうごいました。
「利家とまつ」第9話「明智病」のあらすじと感想でした。
コメント